Welcome

院長のご挨拶

我が国の平均寿命は高齢化が進行しています。日常生活に制限のある「不健康な期間」は、平均寿命と健康寿命の差で示され、厚生労働省の2022年統計では、男性8.49年、女性11.63年です。人間ドックや健康診断、各種がん検診は、生活の質を維持し、「不健康な期間」を縮小するのに役立ちます。

人の生涯を、経時的に捉えた健康づくり、ライフコースアプローチという概念があります。働き盛りの中年齢期は、高血圧、糖尿病、脂質異常などの生活習慣病が増加していきます。生活習慣病は自覚症状が乏しいため、受診を後回しにしがちですが、脳梗塞や心筋梗塞、がんなどの重篤な臓器障害が起こる原因に繋がるため、適切な治療を受けることが大切です。悪性腫瘍は年齢と共に増加する傾向があります。胃がんは男女とも罹患率は、低下傾向にはありますが、いまだに死亡率は高い疾患です。胃検診は早期発見に繋がりますので、必ずご受診ください。女性は家事や仕事の両立で、睡眠時間が少ないことはあまり知られていません。睡眠不足は肥満になりやすく、生活習慣病を合併し、健康寿命の短縮に繋がります。高年齢期は身体的フレイル(やせ、骨折、転倒)、精神的フレイル(認知機能の低下、うつ)、社会的フレイル(閉じこもり)の予防が大切です。

近年、歯周病菌や腸内細菌叢の乱れが免疫系・代謝機構に異常をひきおこし、全身疾患やがん、認知症につながることも解ってきました。健康診断とライフコースにあったオプション検査を組み合わせ、独自の健康管理を行うことは有用です。

恵生会アプローズタワークリニックは、これからも皆様の健康管理のお手伝いを行ってまいりますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

恵生会アプローズタワークリニック院長 小林久美子

医学博士 日本人間ドック・予防医療学会認定医 総合内科専門医
 リウマチ専門医  日本医師会認定産業医

クリニックの特徴

女性の方も安心

当院では、健診やドック受診と同日に乳腺超音波検査・乳房X線検査(マンモグラフィ)・子宮頸がん検査を受けていただけます。

女性の方も安心
健診後のアフターフォロー

当クリニックで 人間ドックや健康診断受診後の結果説明は予約制となっております。

女性の方も安心
リラックスして受診ください

検査中ご気分が悪くなられたり、ご不明な点がございましたらお気軽に近くのスタッフに声をかけてください。

女性の方も安心

主な連携病院

病診連携実績(主な施設)